top of page
新 着 情 報
NEWS
新店舗や新商品の情報のほか、各施設の企画展・特別展・イベントやミュージアムショップの新着情報をお届けします。
毎日、水族館や博物館・美術館に通うショップスタッフならではの、旬でレアなお便りもあるかも!? ぜひご覧ください。


ウポポイ開業5周年特集その3|特別展示「ウィーン万国博覧会とアイヌ・コレクション」の見どころ紹介
今年2025年は、ウポポイ(民族共生象徴空間)の開業5周年の節目の年。コロナ禍でのオープンから5年の時を経て、多くの旅行者や修学旅行生、インバウンドがアイヌ文化に触れる場所として賑わっています。開業5周年特集その3では、特別展示「開館5周年記念 ウィーン万国博覧会とアイヌ・コレクション」の見どころをご紹介します。
9月12日


ウポポイ開業5周年特集その2|アイヌ文化を学ぶなら、まずは国立アイヌ民族博物館へ!
今年2025年は、ウポポイ(民族共生象徴空間)の開業5周年の節目の年。開業5周年特集その2では、アイヌ民族の歴史と文化を主題にした国立アイヌ民族博物館の基本展示をご紹介します。
9月5日


ウポポイ開業5周年特集その1|アイヌ文化を五感で感じる「ウポポイ」ってどんなところ?
今年2025年は、ウポポイ(民族共生象徴空間)の開業5周年の節目の年。「ウポポイに行ってみたいけど、どんなところかわからない…」という方のために、初めて行っても迷わない!ウポポイ入門編をお届けします。
8月29日


九州国立博物館 20周年特集その3|「九州人百年の夢」がつまった唯一無二の国立博物館
今年2025年に開館20周年を迎える九州国立博物館。4番目の国立博物館が福岡県の太宰府にできるということで大きな話題となりましたが、10月で20年が経ちます。今回は開館までの長き道のりをクローズアップします。
3月24日


九州国立博物館 20周年特集その2|2025年こそ行くべき! 開館20周年の九州国立博物館の見どころ紹介
もしも、九州を訪ねるのが初めてなら、ぜひ早めに足を運んでほしい場所、それが九州国立博物館です。太宰府天満宮とあわせて訪問できるので、旅程に組み込みやすいのもポイントです。
3月19日


九州国立博物館 20周年特集その1|九州国立博物館ミュージアムショップの愛されキャラ「はにわ店長」に迫る!
九州国立博物館ミュージアムショップの人気者といえば「はにわ店長(通称はにてん)」。はにわのぬいぐるみですが店長を名乗り、1年365日、毎日朝晩のXの更新を欠かさず行っています。今回はそんな「はにてん」の誕生から日々の撮影の舞台裏に迫ります。
3月13日


青森県立美術館特集その5|これぞレア!雪景色の三内丸山遺跡にも行ってみよう!
「それほど時間がないし、青森市内で観光したい」という人向けに、世界文化遺産・三内丸山遺跡へのハシゴをオススメしたいと思います。青森県立美術館と遺跡は、実はとっても深い関係があるんです。
2024年2月5日


青森県立美術館特集その4|現代アートの楽しみ方、ここに極まれり!一度は行くべき「十和田市現代美術館」
青森アート旅の第5弾として、十和田市現代美術館をご紹介します。2008年に開館した十和田市現代美術館は、「アートを通した新しい体験を提供する開かれた施設」として国内外のアーティストによるコミッションワーク43点を展示しています。
2024年1月24日


青森県立美術館特集その3|アートも建築もシードルも!魅力いっぱいの「弘前れんが倉庫美術館」を満喫
弘前の街と弘前れんが倉庫美術館の紹介です。弘前は奈良美智氏の故郷。弘前れんが倉庫美術館には、《A to Z Memorial Dog》(2007年)が展示されています。
2024年1月19日


青森県立美術館特集その2|青森県立美術館の「コレクション展2023-3」がおもしろい
この冬、青森でアートな旅をしませんか?その①は、青森県立美術館で開催中の「奈良美智: The Beginning Place ここから」展をご紹介します。
2023年12月28日


青森県立美術館特集その1|絶対見逃せない!青森県立美術館の「奈良美智:The Beginning Place ここから」展
青森県立美術館で開催中の奈良美智氏の個展「奈良美智:The Beginning Placeここから」の紹介です。
2023年12月26日
bottom of page