top of page
新 着 情 報
NEWS
新店舗や新商品の情報のほか、各施設の企画展・特別展・イベントやミュージアムショップの新着情報をお届けします。
毎日、水族館や博物館・美術館に通うショップスタッフならではの、旬でレアなお便りもあるかも!? ぜひご覧ください。


ウポポイ開業5周年特集その3|特別展示「ウィーン万国博覧会とアイヌ・コレクション」の見どころ紹介
今年2025年は、ウポポイ(民族共生象徴空間)の開業5周年の節目の年。コロナ禍でのオープンから5年の時を経て、多くの旅行者や修学旅行生、インバウンドがアイヌ文化に触れる場所として賑わっています。開業5周年特集その3では、特別展示「開館5周年記念 ウィーン万国博覧会とアイヌ・コレクション」の見どころをご紹介します。
9月12日


ウポポイ開業5周年特集その2|アイヌ文化を学ぶなら、まずは国立アイヌ民族博物館へ!
今年2025年は、ウポポイ(民族共生象徴空間)の開業5周年の節目の年。開業5周年特集その2では、アイヌ民族の歴史と文化を主題にした国立アイヌ民族博物館の基本展示をご紹介します。
9月5日


ウポポイ開業5周年特集その1|アイヌ文化を五感で感じる「ウポポイ」ってどんなところ?
今年2025年は、ウポポイ(民族共生象徴空間)の開業5周年の節目の年。「ウポポイに行ってみたいけど、どんなところかわからない…」という方のために、初めて行っても迷わない!ウポポイ入門編をお届けします。
8月29日


【ショップ便り】約6年ぶりの夏の開催! 東京都庭園美術館の「建物公開2025 時を紡ぐ館」
東京都庭園美術館では、現在、展覧会「建物公開2025 時を紡ぐ館」が開催中(2025年8月24日まで)です。建物の特性を活かしながら、装飾芸術の観点から様々な美術作品を紹介する展覧会を年に数回開催している庭園美術館ですが、特に建物そのものに焦点を当てた建物公開展は、旧朝香宮(あさかのみや)邸の素材・技法・意匠などを楽しめる展覧会として、建物ファンに人気です。年に一回開催されていますが、今年は約6年ぶりに夏に開催されると聞き、建物と鮮やかな緑の調和を楽しみに伺ってきました。
7月29日


【ショップ便り】はにてん展リポート〜九州国立博物館エントランスにて「はにわ店長展(はにてん展)」が開催されました‼️
こんにちは。コンテンツマーケティング室の大関です。 九州国立博物館ミュージアムショップの店長といえば、はにわのぬいぐるみの女の子「はにてん(はにわ店長)」! コロナ禍にうまれた、ショップの救世主ともいえる人気者です(誕生秘話と日々の様子は コチラの記事 をご覧ください)。...
6月3日


九州国立博物館 20周年特集その3|「九州人百年の夢」がつまった唯一無二の国立博物館
今年2025年に開館20周年を迎える九州国立博物館。4番目の国立博物館が福岡県の太宰府にできるということで大きな話題となりましたが、10月で20年が経ちます。今回は開館までの長き道のりをクローズアップします。
3月24日


九州国立博物館 20周年特集その2|2025年こそ行くべき! 開館20周年の九州国立博物館の見どころ紹介
もしも、九州を訪ねるのが初めてなら、ぜひ早めに足を運んでほしい場所、それが九州国立博物館です。太宰府天満宮とあわせて訪問できるので、旅程に組み込みやすいのもポイントです。
3月19日


九州国立博物館 20周年特集その1|九州国立博物館ミュージアムショップの愛されキャラ「はにわ店長」に迫る!
九州国立博物館ミュージアムショップの人気者といえば「はにわ店長(通称はにてん)」。はにわのぬいぐるみですが店長を名乗り、1年365日、毎日朝晩のXの更新を欠かさず行っています。今回はそんな「はにてん」の誕生から日々の撮影の舞台裏に迫ります。
3月13日


【新店舗】大阪市立美術館ミュージアムショップオープンのお知らせ
2025年3月1日(土)に、大阪府大阪市にある大阪市立美術館にてミュージアムショップをオープンいたしました。
3月1日


【ショップ便り】青森県立美術館ミュージアムショップが「生活のたのしみ展」に出店しました
2025年1月9日〜15日までの7日間、新宿住友ビルの三角広場で開催された「生活のたのしみ展」に、青森県立美術館ミュージアムショップのグッズが参加しましたので、ご報告します。
1月30日


【ショップ便り】こぶうしくん「ミュージアムキャラクターアワード 2024」2位受賞記念! 福岡市美術館に特別展示されました!
ミュージアムのキャラクター日本一を決める「ミュージアムキャラクターアワード 2024」にて、福岡市美術館ミュージアムショップのオリジナルグッズ「こぶうしくん」が館を代表して出場し、2位を受賞!記念特別展示をご紹介します!
1月24日


【手わざを訪ねて】Vol.10 小副川太郎さん/博多人形師:後編「博多人形の今−3代目人形師としてのこれまでとこれから」
「福かぶり猫」を制作する博多人形師の小副川太郎さんの工房にお邪魔して、「福かぶり猫」の制作風景や博多人形にまつわる様々なお話を伺ってきました。
後編は、「博多人形の今−3代目人形師としてのこれまでとこれから」です。
2024年12月20日


【手わざを訪ねて】Vol.9 小副川太郎さん/博多人形師:前編「筆先から生まれる“福かぶり猫”−博多人形ができるまで」
博多人形師の小副川太郎さんの工房にお邪魔して、「福かぶり猫」の制作風景や博多人形にまつわる様々なお話を伺ってきました。前編は、「筆先から生まれる“福かぶり猫”−博多人形ができるまで」です。
2024年12月18日


【ショップ便り】仙台市博物館MSと京都市動物園ES「ゴリランド」が参加!「MMM×artscape ミュージアムグッズフェア vol.1」に行ってきました!
東京・銀座にある「MMM(メゾン・デ・ミュゼ・デュ・モンド)」の3階MMMアートスペースでは、12月25日(水)まで「MMM×artscape ミュージアムグッズフェア vol.1」を開催しています。
2024年11月8日


【手わざを訪ねて】Vol.8 小宮崇さん/ガラス作家
富⼭市ガラス美術館ミュージアムショップでは、2024年9⽉27⽇より11⽉25⽇までガラス作家/小宮崇さんのガラス作品を期間限定販売しております。小宮さんのガラスとの出会い、そして伊豆諸島の新島から富山へと作品作りの場所を移した経緯、作品に向ける想いなどを伺いました。
2024年10月1日


【ショップ便り】「ミュージアムキャラクターアワード」にて、福岡市美術館のこぶうしくんが第2位に!
展覧会情報ポータルサイト「インターネットミュージアム」にて、2010年から毎年この時期に開催している、ミュージアムのキャラクター日本一を決める「ミュージアム キャラクター アワード」にて、福岡市美術館の「こぶうしくん」が2いになりました。
2024年9月13日


【手わざを訪ねて】Vol.7 吉田薫さん/ガラス作家
富⼭市の隣の舟橋村にある吉田薫さんの工房を訪ねて、お話を伺いました。作家としての活動のほか、ガラス教室を運営したり、梨農家に変身したり(⁉︎)、多彩な顔を持つ吉田さんの、ガラスとの出会いや作品作りで大切にしていることなどを、動画を交えてご紹介いたします。
2024年8月26日


【手わざを訪ねて】Vol.6 池田充章さん/ガラス作家
今回は、富山市在住のガラス作家・池田充章さんをご紹介します。富⼭市ガラス美術館ミュージアムショップにて常時作品を扱っており、富山のガラスシーンを牽引する代表的作家のお一人です。
2024年8月5日


【新店舗】静岡県立美術館ミュージアムショップオープンのお知らせ
2024年7月18日(木)に、静岡県静岡市にある静岡県立美術館にてミュージアムショップをオープンいたしました。
2024年7月19日


【手わざを訪ねて】Vol.5 市川知也さん/ガラス工芸家
富⼭市ガラス美術館ミュージアムショップでは、2024年6⽉14⽇より9⽉23⽇までガラス作家・市川知也さんのガラス作品を期間限定販売しております。
これに伴い、市川さんとガラスとの出会いから、この先挑戦したいことまでを伺ったインタビューをご紹介いたします。
2024年7月1日
bottom of page